この度、間野山研究学会では、2023年4月22日(土)に以下の要領で第10回研究会を開催する運びとなりました。
会員以外の皆様にも公開とし、ご参加を募ります(会場定員60名、先着順)。
ご参加ご希望の方は、別途申込要領に従ってお申し込みください。
【参加費】
◆オンライン:会員、非会員とも:2,000円
※事前申込制です。4月20日(木)までまでにこちらから事前に決済、参加登録をお願いいたします。
◆桜クリエ会場:会 員:2,000円
非会員:2,500円
※会場参加ご希望の方は、4月20日(木)までにこちらから事前に決済、参加登録をお願いいたします。
※先着順での受付となります。定員【60名】に達した場合は受付を終了させて頂きます。あらかじめご了承下さい。
※ご参加いただいた皆様には、学会誌『間野山研究』第4号を1部お渡しいたします(学会誌代は参加費に含みます)。
【概要】
2023年4月22日(土)
★午前の部(理事のみ参加)
10:00-12:00 理事会
★午後の部(理事・会員・一般参加可)
13:30-13:35 開会挨拶/山村高淑(間野山研究学会会長)
13:35-14:05 基調講演1「南砺市における民産官学連携最前線」/木村宏(北海道大学 教授)
14:05-14:35 基調講演2「『涼帽』のIPと地域文化の複合的開発」張天新(中国北京大学 副教授)
14:35-15:05 実践報告「メディアミックス地域おこし最終年~おおつちバラエティーショーの進化系として」/安藤彰紀(大槌町産業振興課 主査)
15:05-15:20休憩
15:20-15:50 研究発表「アニメによる観光と関係人口創出――山村試論との接合点」/まつもとあつし(ジャーナリスト・コンテンツプロデューサー・研究者)
15:50-16:20 研究発表「中国コンテンツツーリズムに関する考察―TVドラマ『Meet Yourself』を事例に」/郭一博(奈良女子大学大学院博士後期課程)
16:20-16:50 研究発表「台湾におけるご当地美少女キャラクターとコンテンツツーリズムに関する一考察」/王婷(北海道大学大学院博士後期課程)
16:50-17:20 総合討議
17:20-17:30 閉会挨拶/中村純子(間野山研究学会副会長)